飛行機のファーストクラスに乗るメリットは?価格は?座席の広さは?
テレビなどで紹介される飛行機のファーストクラスの座席は、それが飛行機の中とは思えないほど広々としていて、豪華な造りになっています。
エコノミークラスの何席分のスペースを使っているのか気になりますが、
利用客はファーストクラスのどのあたりにメリットを感じて、高い航空代金を払っているのでしょうか?
ファーストクラスのメリットは座席の広さや豪華な食事はもちろんのこと、入出国のわずらわしさの軽減や、プライバシーが守られる点と言われています。
航路や航空会社によっては往復の飛行機代金が200万円を超えるものもあり、その代金に見合う価値のあるものになっていなければ利用するユーザーはいません。
出発する空港に到着した時から目的地に到着して空港を出るまで、特別な時間が過ごせるファーストクラスのメリットについて、少しご説明したいと思います。
飛行機のファーストクラスは、空港に着いた瞬間から特別扱い
出発する空港に到着すると、世界の主要国際空港ならば、そこは常に人であふれています。
エコノミークラスの長い列に並んでチェックインしなければならないと考えると、少し気分が重くなる方もいらっしゃると思います。
ビジネスクラスでも列は短いとはいえ、並ばなくてはいけません。
しかしファーストクラスだと、主要国際空港の多くはファーストクラスの利用客しか利用できない区切られたカウンターが使えます。
例えば、成田空港からANAに搭乗する場合、出発ターミナルの端にファーストクラス専用のカウンターがあり、外から見えないようになっています。
利用客はほぼ待たずにチェックイン出来、プライバシーも守られた形になります。
飛行機のファーストクラスはチェックインから搭乗までも非日常
専用カウンターでチェックインしたファーストクラスの客は、保安検査場も特別なレーンを使って通過出来ることが通常です。
保安検査場が混んでいて搭乗時間に間に合わないと焦ることもなく、ストレスフリーで通過できます。
その後、ファーストクラス専用のラウンジへ向かいますが、これもビジネスクラス客が使用出来るラウンジとは違う場合があります。
空港や航空会社によってその差は異なりますが、ファーストクラスラウンジはフルコースの食事が出来たり、プライバシーが確保された仮眠スペースが使用出来ます。
機内でも美味しい食事が用意されていますが、ゆっくり寝たいというユーザーも多く、豪華な食事をラウンジで取って、機内では軽く食べるというチョイスも用意されています。
ファーストクラスの座席は個人空間
機内に搭乗すると、まずファーストクラスの座席の広さには驚きます。
さらに多くの航空会社が個室や半個室のような座席を用意していますので、他の乗客のことは気にならならない場合がほとんどです。
座席は就寝時にはベッドになるような仕組みになっている航空会社もあり、ファーストクラスの乗客が希望するタイミングで、CAがベッドメイキングしてくれます。
中には寝返りが出来るほど広い座席もあり、飛行機の中の空間とは思えないほどです。
羽毛布団を使っているエアラインもあり、そこはさながら高級ホテルのベッドルームのようです。
豪華な機内食が飛行機のファーストクラスの醍醐味
座席の広さと並んでファーストクラスのウリは、豪華な食事とお酒です。
用意されているワインやシャンパンは、厳選された高価なものが揃っており、それに添えられる食事も豪華なものが並びます。
高価なキャビアから始まり、メインコース、デザートまで、高級レストラン並みのフルコースが、自分の好みでチョイスできます。
一昔前に日本の航空会社では、残ったキャビアをご飯の上に乗せたキャビア丼を、ファーストクラスの乗客が考え出したと話題になったこともあります。
プライベートな空間で周りを気にすることなく美味しい食事が食べれるのも、ファーストクラスの大きなメリットです。
飛行機を降りた後もファーストクラスの恩恵は続く
旅行へ行くと、目的地に到着しても入国手続きの長い列に、嫌になってしまう経験をされた方もいらっしゃるかもしれません。
しかしファーストクラスに搭乗した場合、そのようなことも回避できます。
ファーストクラス専用の入国手続きレーンがある空港は結構多くあり、通常の入国手続きレーンに並ぶと1時間以上かかってしまう空港でも、ファーストクラス専用レーンの場合は、5分もかからず通過できることもあります。
空港の中の移動もカートを使える場合もあり、荷物を持って歩かなくても良い点もあります。
ファーストクラスの航空券を買った乗客には、空港からホテルなどへの移動も提供している航空会社もあり、いたれりつくせりの対応も期待出来ます。
まとめ
ファーストクラスに搭乗できる方は限られており、テレビや雑誌の世界でしか見ることが出来ない場合もありますが、そのメリットはお分かりいただけたと思います。
さすがにファーストクラスに100万円以上ものお金を払うかは、その個人の価値観に左右されると思いますが、可能ならば体験したいサービスだと思います。
座席や食事が豪華であるのは想像できますが、それ以上にユーザーのプライバシーを守るという点に重きを置いているように思えます。
プライベートな空間でストレスがかからない仕組みがいたる所にほどこされていて、確かに大金を支払うユーザーの気持ちも理解できます。
マイルをためてファーストクラスにアップグレードする方法もありますので、皆さまも一度は利用してみるのも手だと思います。
こちらの記事もおすすめです。
関連ページ
- 飛行機で機内WiFiが無料で使えるって本当?危険という噂も!
- 飛行機に搭乗すると、飛行中は携帯電話の通話は基本できません。 せめてメールやSNSで地上にいる人々と連絡を取りたいと思っても、機内WiFiを使うと高額な請求が送られてくるのではないかと、不安に思う方もいるかもしれません。 退屈になりがちのフライト時間を、機内WiFiを無料で使って、楽しいひと時に変えるには、どうすれば良いかを簡単ですが紹介したいと思います。
- 国際線は何分前に空港に到着すればチェックインに間に合うの?
- 国際線に乗る場合、飛行機が出発する何分前に空港へ行き、何分前までにチェックインすればよいか、旅慣れた人でも意見が分かれる場合があります。 空港へは2時間前に到着するのが一般的と言われますが、意外とチェックイン締め切りまでに余裕があると思う方もいらっしゃるかもしれません。 それが正解の場合もあれば、2時間でも余裕がない場合があります。 今回は国際線は何分前に空港に到着すればチェックインに間に合うのかについて簡単にご説明いたしますので、旅のご参考にしてください。
- 国内線は何分前に空港に到着すればチェックインに間に合うの?
- 国内線に搭乗する場合、何分前に空港に到着すれば良いか、迷ったことがある方もいらっしゃるかもしれません。 ズバリ結論から言うと、 通常時:出発時刻の60分前 繁忙期:出発時刻の90-120分前 が一つの目安です。 なぜ上記の時間が目安かについて、説明していきたいと思います。
- 飛行機のビジネスクラスがエコノミーと違うところを徹底解説!
- 仕事などで飛行機のビジネスクラスに初めて乗る人は多いかと思います。 でもビジネスクラスとエコノミークラスの違いは気になりますよね。 事前に知っておくことでビジネスクラスの特典をフルに享受しましょう。
- JALの機内食は美味しくない?JALの新しい取り組みとは?
- JALの機内食というと、一時期機内食がイマイチという声が聞こえました。 しかし今、一時は大きく引き離されたANAを上記すべてのクラスで上回った結果となり、完全に復活したように見られます。 JALの新しい取り組みなども含めて、簡単にJALの機内食について説明したいと思います。
- ANAの機内食が最近美味しいと評判?ANAの新しい取り組みは?
- 最近、ANAの機内食が美味しいという評判を耳にします。 実際、イギリスの格付け会社・スカイトラック社が発表する“ワールドエアライン・アワード”では、コンスタントに良い成績を納めています。 なぜ高い評価を得られるのか?ANAが行う機内食の取り組みについて簡単に説明したいと思います。
- 機内食は何回食べれるの?エコノミーとビジネスでは回数が違う?
- 機内食の回数は、 4−5時間程度までの短時間フライトは1回 それより長いフライトは、2回(1回+軽食1回の場合あり) 12時間を超えるような長時間フライトは、場合によっては3回 またエコノミーとビジネスで違う仕組みもあります。 この記事では機内食の回数や内容について、傾向について少し詳しく説明したいと思います。
- 国内線の機内食は出るの?エコノミーでは出ない?
- 調べたところ、国内線のエコノミー席で機内食を無料で提供している航空会社、航路はないことがわかりました。 どうしてもフライト中、お腹がすいてしまう場合はどうすればよいでしょうか? 国内線の機内食について、少し詳しく説明していきましょう。
- 機内映画のおすすめは?押さえておきたい映画のジャンルは?
- 飛行機の中で見れる機内映画は簡単なストーリーで、テンポの良い映画がおすすめです。 そしてあまり長い放映時間の映画は、おすすめできません。 その理由や、逆におすすめできない映画についても簡単に説明したいと思います。
- 空港でシャワー、出発前にすっきり出来る?誰でも使える施設は?
- 空港では大きく分けて3タイプのシャワー設備を構えているのが一般的です。 1. 空港施設内にあるシャワー室 2. 空港に隣接しているエアポートホテル内にあるシャワー室 3. 航空会社のラウンジ内にあるシャワー室 それぞれのタイプで有料・無料、有料、使用料金、使える資格など、簡単に説明していきたいと思います。